東京アカデミー大分校
ブログ
皆さんこんにちは、大分校の川村です!
台風10号が各地で猛威を振るった週末でしたが、皆さんがお住まいの地域は大丈夫でしたか😰?
高卒程度公務員では、9/6(日)に国家公務員一般職・税務職員の1次試験が予定されていましたが
台風の影響で、九州では延期になりましたね…
再実施のお知らせを見逃さないよう、人事院採用情報ナビをチェックしておきましょう👀
さて本日は、公務員試験の出題内容の中から<適性試験>と<適性検査>についてお伝えしていきます!
<適性試験>について
国家一般職(高卒事務)や税務職員、地方公務員(事務系)の業務の一つに文書の記録、集計、照合、分類、整理などがあり
これらの業務を正確に速く行うことができるかという職務的な適性を見るために行われます。
【内容】
問題には①計算、②照合、➂置換、④分類、⑤図形把握の5パターンがあり
そのうち3パターンが10題ずつ4回繰り返されるスパイラル形式で出題されます。
近年は、複数のパターンを組み合わせた問題も見られます。
【評価】
適性試験は、正答数がそのまま得点とはならずに誤答数も採点される減点法がとられ
得点は正答数から誤答数を引いたものになります。また、途中とばして解答すると、その分も誤答扱いとなってしまいます。
(得点=正答数-誤答数)
(例)100題解答して、正答数90題の場合、90-10=80で、得点は80点
【国家公務員一般職(高卒者事務)の場合】
出題数:120問、3パターン各10題×4、時間:15分
<適性試験>と<適性検査>の違い
上記で紹介した適性試験は、事務適性を見るための試験です。
一部の事務職や警察官・消防官の2次試験等で実施されている適性検査は、YG検査・クレペリン検査・ロールシャッハ等の性格検査です。
適性検査には様々な種類のものがありますが、今回はクレペリン検査について紹介します。
初めて見たときは数字の量に驚くかもしれませんが
横長の用紙に横1行100個以上の数字が並んでいて、簡単に言うと隣同士に並んだ数字を時間内に足していくものです。
これは、計算能力をみるためのものではありません。その結果から受験生の性格の型を判定しようとするもので
決まった時間の中で単純な計算をすることによって、受験生の作業能力の変化を見ます。
それにより持久力や集中力、安定した心をもっているかどうかの診断をします。
【実施方法】
1. 始めの合図とともに、左側から順に隣同士に並んだ1桁の数字を足して、その結果の1の位を数字と数字の間に記入していきます。
2.「次!」の指示と同時に次の行に移ります。
3.15分で前半が終了します。途中休憩が5分入り、後半は10分行います。検査の種類によっては15分・15分の場合もあります。
【ポイント】
あせらず、気を抜かず、最後まで集中すること
その他、様々な質問に はい/いいえ/どちらでもない で答えるYG検査や
インクの染みがどのような形に見えるかを答えるロールシャッハ等が、オーソドックスな性格検査です。
事務適性試験のように繰り返しの練習は必要ありませんが、どのような検査内容なのかは理解しておく必要があります。
(各試験の出題内容は必ず要項をご確認ください!)
いかがだったでしょうか😃
本格的に試験シーズンに突入された皆さんにとって、少しでも参考になれば幸いです✨
2021年度受験対策無料イベント「秋期講習(9/12,19)」お申込み受付中です!
その他試験に関するご質問など、お気軽にお問合せください!
個別相談会のご予約も受付けております(日程のご相談をさせて頂く場合もございます)。
大分校 ☎097-536-7588 フリーコール ☎0120-220-731
東京アカデミー大分校 担当:川村