東京アカデミー松山校
公務員試験対策講座(高卒程度)
①一生を掛けられる大きなやりがい
・生まれ育った地域の人たちのために働きたい
・生まれ育った地域が抱えている課題をどうにかしたい
こういった思いを少なからず持っていると思います。
この思いを仕事にできるのが公務員です。
民間企業が利潤を追求し、社員は会社の業績向上を目的とするのに対し、公務員は社会全体の奉仕者として公共の利益を目的とします。公務員は予算という制限の中、良心的な立場からいかに国民・住民のために貢献できたかという点に喜びややりがいを見出すことができます。また、公務員の仕事は地域の住民生活や産業に密着した業務から、長期的な視野に立った国家規模の仕事まで幅広く多岐にわたっており、各個人の能力、適性が活かされる職種です。
また、社会にとってなくてはならない仕事という事実は、大きなやりがいと言えます。尊敬や感謝の念を込めた呼称としてエッセンシャルワーカーが使われるようになった点も、公務員の志望意欲に繋がってくるはずです。
②仕事に打ち込める“安定”
2020年の新型コロナウイルス流行により、日本経済の落ち込みは避けられませんでした。公務員は景気に左右されることはなく、その身分・待遇は法律で保障されています。景気の動向が不安定なこの時代、公務員こそが安心して仕事に打ち込むことができる職業です。
また公務員は、採用、給与、昇進、職務あらゆる面で男女平等です。本人の実力次第で管理職への道も開かれています。また、産休(産前6週間・産後8週間)と育児休業制度(子供が満3歳になるまで)があり、安心して結婚・出産することができます。さらに産休中は有給であり、経済的にも優遇されています。
受験する前の年の秋~冬に勉強を始めれば、余裕をもって対策することができます。高校生であれば高校2年生の11月~12月頃です。高校3年生の冬まで部活動があって忙しい方や、国家公務員一般職、税務職員、県職員など試験問題が難しい試験を目指している方は早めの対策がおすすめです。
ですが、部活動引退後から公務員試験の勉強を始めて間に合った方がいらっしゃるのも事実です。これまでどのくらい勉強をしてきたかや得意科目・苦手科目、試験までどのくらい勉強時間を確保できるかにもよりますので、ご相談ください。
公務員試験で実施される教養試験には、①科目が多い、②出題される範囲が決まっていないという2つのの特徴があります。勉強が苦手だなと感じている方にとっては、公務員試験の勉強はとても大変に感じるかもしれません。しかし、東京アカデミーでは過去10年分の試験傾向を分析していますので、その分析をもとに勉強する科目と範囲を絞ることで効率よく勉強することができます。あとは授業で教わった解き方を何度も何度も反復して、解き方を自分のものにしていくことで合格に近づくことができます。
合格のボーダーは試験によって異なりますが、教養試験は6割~7割得点を目指して勉強していきましょう。実際には5割の点数で合格された方もいらっしゃいますが、第一志望のところに確実に合格するため、模試では最低でも6割、国家公務員一般職や県職員、警察官女子など難関試験を受験するみなさんには7割を目標に勉強していこうとお伝えしています。公務員試験は競争試験であるため、ライバルよりも1点でも高い点数を取る!という気持ちで勉強を進めていくことが重要です。
東京アカデミーでは、公表されている国家公務員の平均点や標準偏差などをもとに、合格最低点を算出しています。愛媛県職員・愛媛県警についても公表されている合格最低点を分析していますので、合格最低点について詳しく知りたい方はご相談ください。
現役の高校生であれば学校の勉強や部活動などでお忙しいと思いますが、1日2~3時間の勉強時間は確保したいところです。部活動引退後、試験直前までは平日1日4~5時間、休日は10時間確保しましょう。
公務員試験は、受験資格を満たし、試験日程が重なっていなければ併願することができます。
警察官を目指す方であれば、10月の愛媛県警以外にも、9月に実施される県外警察官の試験を受験することもできます。
消防官を目指す方であれば、愛媛県内の自治体と政令指定都市消防や東京消防庁との併願が可能です。
事務職を目指す方であれば、国家公務員一般職もしくは税務職員、裁判所職員一般職、愛媛県内市町職員、愛媛県職員の4つ併願することができます。
海上保安官を目指す方であれば、9月の海上保安学校学生のほかに、10月の海上保安大学校、消防や愛媛県警も併願することができます。
試験日程は年によって変更の可能性もありますので、受験年度の情報をご確認ください。また受験資格(年齢制限等)についても各自ご確認ください。
個別受験相談会では、みなさんの志望先をお聞きした上でさらに詳しいお話をさせていただきます。
公務員試験受験を有利に、効率よく進めて合格したい!という方はぜひ個別受験相談会にご参加ください。
個別受験相談会日程・申込はこちら