東京アカデミー甲府教室
教員採用試験対策講座
※当ページは山梨県教育委員会HPを参考に独自の見解を交えて作成しております。
※詳細はコチラから
教養試験【小・中・養100、高校・特支50】、専門試験【100 ただし、特別支援学校は専門教科100+特別支援学校の専門100の合計200】、実技試験【100 ※体育、音楽、美術。該当者のみ】
[第一回目]小論文【100】、実技検査【100 ※英語。該当者のみ】、適性検査(クレペリン検査、YGPI検査)
[第二回目]個人面接【160】、集団討議(模擬授業含む)【100】
※科目内訳は、見解により異なる場合があります。
実施年 |
教育原理 |
教育法規 |
教育心理 |
教育史 |
国語 |
英語 |
倫理 |
政経 |
日本史 |
世界史 |
地理 |
国際関係 |
時事 |
数学 |
理科 |
合計 |
2023 |
15 |
10 |
3 |
3 |
7 |
6 |
0 |
2 |
2 |
0 |
2 |
2 |
4 |
4 |
10 |
70 |
2022 |
15 |
9 |
3 |
3 |
9 |
6 |
2 |
3 |
1 |
1 |
2 |
0 |
4 |
7 |
8 |
73 |
2021 |
15 |
9 |
3 |
3 |
9 |
6 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
0 |
4 |
6 |
8 |
70 |
2020 |
15 |
9 |
3 |
3 |
9 |
6 |
2 |
1 |
1 |
1 |
2 |
1 |
4 |
6 |
7 |
70 |
例年大問22問から構成される。上表は小問の内訳表。
<科目内訳表出題数の数え方>例えば、以下の2022年夏試験の大問1は上表では教育心理3問として計上しています。
1⃣ 次の(1)~(3)の心理発達に関する理論や説の名称を、下のa~fからそれぞれ一つずつ選び、記号で記せ。
(1)エリクセンは、人生(ライフスタイル)は8段階に分け、発達課題と危機を示した。青年期の発達課題であるアイデンティティは、社会でも深く知られる概念である。
(2)ピアジェは、感覚運動器、前操作期、具体的操作期、形式的操作期の4段階を経て子供は発達するとした。また、これらの段階は、同化と調節の2つの過程が均衡することで進むとした。
(3)シュテルンは、発達は、単に個人の遺伝的・内的性質が漸次的に発現したものでもなければ、環境的・外的影響を受動的に受け入れた結果でもなく、両要因は常に、総合的に機能していると考えた。
※選択肢省略
例年、教職教養:一般教養が概ね3:4で一般教養重視型。
≪教育心理≫
出題分野は「学習の理論」、「発達の理論」、「人格と適応」など幅広い。理論と人物(提唱者)の組み合わせが問われる。
≪教育史≫
西洋教育史・日本教育史ともに出題されている。教育心理と同じく、人物(教育思想家)とその功績や著書・思想の内容の組み合わせを押さえる。
≪教育法規≫
出典法規は下表を参照。
年度 |
2020年 |
2021年 |
2022年 |
2023年 |
出題内容 |
教育基本法4条 |
教育基本法6条 |
教育基本法2条5項 |
教育基本法第1条 |
学校教育法11条 |
学校教育法12条 |
学校教育法42条 |
学校教育法施行規則第28条 |
|
教育公務員特例法22条2項 |
学校教育法施行規則24条2項 |
学校教育法施行規則26条 |
教科用図書に関する出題 |
|
社会教育法45条 |
学校保健安全法19条 |
いじめ防止対策推進法22条 |
学校保健安全法第29条 |
|
学校図書館法5条 |
いじめ防止対策推進法16条 |
学校教育法施行規則54条 |
教職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律第20条 | |
教育基本法10条 |
学校教育法施行規則65条2 |
学校保健安全法27条 |
いじめ防止対策推進法第16条 |
|
日本国憲法15条2項 |
教育基本法3条 |
学校教育法施行規則25条 |
教育基本法 |
|
教育基本法12条 |
学校教育法34条1項 |
学校教育法12条 |
教育公務員特例法 |
|
学校保健安全法30条 |
地方公務員法33条 |
地方公務員法30条 |
地方公務員法 |
これまでの出題形式は3パターン。
【パターン1】条文の一部が空欄になっており、語群から適切なものを選ぶ問題。
【パターン2】条文の内容について正誤判定を行う問題。
【パターン3】条文から法規名を答える問題。語群から適切な法規を選択する。
全国的にも頻出な法規の条文からの出題が目立つ。そのため、山梨県だけでなく全国の過去問題に当たっておくとよい練習になるだろう。
≪教育原理≫
学習指導要領と生徒指導提要からの問題が頻出。学習指導要領は特に総則から出題されている。それ以外は、中央教育審議会答申など教育時事の分野からの出題が多いため、「令和の日本型学校教育の構築を目指して(2021年1月・答申)」など重要な答申は必ず確認しておきたい。
≪一般教養≫
出題傾向は年によって大きな変化が見られない。
国語は大問1問の長文読解で、その中に漢字の読み書きや文法の問題等知識を問う問題もある。英語は対話文の空欄補充問題、同義語の選択問題。日頃から問題に取り組んで読解力・語彙力を強化しておくことで対策しておきたい。
社会科学は各科目から1~3問程度出題される。例年、社会時事の問題が大問で1題・4問出題されている。一般紙に載るようなレベルの知識を問われることが多いが、書き取り問題のためその点は注意したい。
数学は図形問題が頻出、方程式(不等式)、平方根の計算問題も頻出。理科は生物、地学、物理、化学から満遍なく出題されている。
一般教養の知識を要する問題については少しずつ積み重ねていくことが肝要。国語の長文読解や数学は練習問題に取り組んで応用力を磨いていきたい。
字数:800字以内
時間:50分
テーマ:
山梨県では,令和5 年度山梨県学校教育指導重点において,主な取組の一つとして「安全教育の推進」を掲げています。あなたは教員として,希望する校種において,「安全教育の推進」を図るためにどのような取り組みを行いますか。児童生徒を取り巻く社会の実態を踏まえながら述べなさい。
山梨県では,求める教師像の一つに「児童生徒と保護者に信頼される教員」を掲げています。児童生徒と保護者に信頼される教員とはどのような教員か,児童生徒を取り巻く社会の実態を踏まえながら,あなたの考えを述べなさい。その際,あなたが教員として,児童生徒や保護者との信頼関係を構築するために取り組みたいことについても記述すること。
山梨県教育委員会では、「やまなし教員等育成指標 ~学び続ける教員のために~」(令和2年3月改訂)を作成し、キャリアステージに応じて必要となる教員の資質・能力を示しています。
本指標の中では、教育課題の一つとして「人権教育」を挙げ、「多様な価値観や考え方等を互いに尊重し合い、その個性と能力を十分に発揮できる児童生徒を育成する力が必要である」と述べています。
あなたは、児童生徒が多様な価値観や考え方等を尊重し合うために、具体的にどのような取り組みが必要だと考えますか。
「人権教育」が注目されている社会的背景を含め、800字以内で述べなさい。
「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)」(令和3年1月16日 中央教育審議会)では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげていくことが必要であると、述べています。
あなたは、希望する校種、教科・科目において「個別最適な学び」にどのように取り組みますか。それを進める際に留意することを明らかにした上で、800字以内で述べなさい。
山梨県では、求められる教師像の一つに「生涯にわたって主体的に学び続ける教師」を掲げています。
その理由にはどのようなことが考えられますか。
また、「生涯にわたって主体的に学び続ける教師」であるために、あなたは教員としてどのような取り組みを行いますか。
児童、生徒を取り巻く社会の実態を踏まえながら800字以内で述べなさい。
山梨県では、令和3年度山梨県学校教育指導重点において、「情報活用能力の育成及び『主体的・対話的で深い学び』の視点からの授業改善に向けて、児童生徒用端末等のICTを効果的に活用していきましょう」とし、指導の重点に掲げています。
あなたはICTを効果的に活用するために、志願する校種において、教員としてどのような取り組みを行いますか。情報活用能力の育成が求められる背景を踏まえながら、800字以内で述べなさい。
新学習指導要領では、これからの学校において、子どもたちに「多様な他者と協働する力」を育むことが求められています。その理由には、どのようなことが考えられますか。
また、「多様な他者と協働する力」を育むために、勤務を希望する学校種において、あなたは教員としてどのような取り組みを行いますか。800字以内で述べなさい。
「山梨県教育振興基本計画」(令和元年度~令和5年度)では、「学び続け 共に生き 未来を拓く やまなしの人づくり」を基本理念とし、
目指す姿として「学び続ける人」「共に生きる人」「未来を拓く人」の実現を掲げています。
このうち「未来を拓く人」に着目し、あなたは教員として、どのような児童・生徒を育成したいと考えますか。
また、そのために、どのような取り組みを行いますか。800字以内で述べなさい。
★評価の観点
国語的視点…〇内容 〇構成 〇表記 〇分量
人物的視点…〇柔軟性 〇積極性 〇適格性
小論文の課題文は、“山梨県では●●という教育方針・●●を推奨している、または国(文部科学省)では■■という方針だが、あなたは教員としてどう取り組みますか”、という構成。
小論文課題で取り上げられている「山梨県教育振興基本計画」「やまなし教員等育成指標 ~学び続ける教員のために~(令和2年3月改訂)」や学習指導要領、「令和の日本型学校教育の構築を目指して(中教審答申)」などの内容は把握しておきたい。そして、いま直面する様々な教育課題について、自分の意見を整理しておくこと。
★評価の観点
個人面接 |
|
集団討議 |
|
★集団討議テーマ
1日目 |
|
2日目 |
|
3日目 |
|